シングルモルト・ブレンデッドウイスキー編

入荷が不安定なためレギュラーメニューに掲載できない一本限りの限定品や次回入荷が困難な長熟品、数量限定アイテムなどをリストアップいたしました。

 ※ ¥2,000以上の品はストレートに限りハーフショットでもご注文可能です
 ※ 品切れの場合はご容赦ください
 ※ 多くの方に楽しんでいただくため、☆付き商品はおひとり様1日1杯までとさせていただきます

< 表記はあいうえお順 >

ウイスキー〈 オフィシャルボトル 〉

 レギュラーメニューはこちらから

2021年のファーストリリースから国内外を問わず評価が高い福島県笹の川酒造のシングルモルトウイスキー。
ノンピート原酒をメインにしたモルトの甘みがしっかりと感じられる完成度の高いウイスキー。50%

年々入荷しづらくなっているアランモルトの長熟品。
シングルモルトを生産するために建てられたロックランザ蒸留所の真骨頂。46% 

生産本数335本の日本市場限定ボトル。セカンドフィルのシェリーホグスヘッドで7年熟成したカスクストレングス。
現在ロックランザ蒸留所(旧アラン蒸留所)ではピーテッド原酒を製造していないため今後貴重となる一本。60.5%

年間を通し数量限定出荷のため正規品での入荷はほぼ幻といっていい貴重なシングルモルト。
非常にエレガントでリッチなフレーバー。 46%

新らしく2016年にハイランド地方に創業したアードナムルッカン蒸留所のセカンドリリース品。
沿岸沿いに位置しているためほんのりと潮っ気もあり果樹園を思わせるフルーツ香との調和が楽しめます。58.7%

アードベッグの貴重な長熟シリーズ「トリーバン」の第3段。
本国のロックダウン中にボトリングされた柑橘感とオイリー感の味わいが素晴らしいバランス。46.2%

アードベッグの貴重な長熟シリーズ「トリーバン」の第4段。
トリーバンシリーズ中最もスパイス感、柑橘感、オイリー感のバランスがとれた軽やかなアードベッグ。46.2%

アードベッグの貴重な長熟シリーズ「トリーバン」の第5段。
甘美なトロピカルフルーツからハーブやココナッツ、スモークなどの複雑な香り。クリーミーな口当たりで塩っ気と濃縮した甘みが余韻長く残る非常に満足感の高い味わい。46.2%

2019年を最後に惜しまれつつ休売していたスーパーノヴァが装い新たに3年ぶりにリリースした限定品。
フェノール値170ppmの超ヘビリーピーテッドで沈み込むような飲み応えのある一本。51%

肉にあうアードベッグがコンセプトの2023年限定発売品。
独自のバーベキューカスクを使用した炭火を思わせるスモーキーなシングルモルト。50.9%

アイラ島で唯一使われているアードベッグの蒸留に欠かせない精留器(ピュリファイヤー)を外したらどんな味わいが産まれるのか。をコンセプトにリリースされた2023年のアードベッグデー限定ボトル。46%

2021年終売。飲食店限定販売としてリリースされたイチローズモルト原酒の比率を上げた贅沢なブレンデッドウイスキー。
デッドストック品のためインターネットでは価格が高騰中。50.5%

非常に貴重なベンチャーウイスキーのピーテッドシリーズ。2018年から満を持して4年ぶりの発売。
厳選したピーテッド原酒を高めの度数でボトリングすることで香るピート香と柔らかく豊かなボリューム感。53%

限定生産11,800本。2023年9月1日発売の秩父ラベルのシングルモルトウイスキー。
様々な国の赤ワイン樽で熟成させた秩父のモルト原酒を厳選しボトリング。ベリー系の香りから始まりオランジェット系のフルーティさやビター感、程よい樽香が調和した味わい。50%

閉鎖した羽生蒸留所と秩父蒸留所の原酒をバッティングしたピュアモルトウイスキー。
蜜のような甘い香りに柑橘系のほのかな酸味があり、絶妙なハーモニーを奏でます。46%

羽生蒸留所の原酒をキーモルトに複数の蒸留所のモルト原酒をヴァッティング。
ミズナラ樽で再熟成した奥深い複雑な味わいとピート香が口の中に広がる本格派。46%

赤ワインに使用した熟成樽で後熟させたピュアモルトウイスキー。
フルーティーなトップノート、ビターチョコレート、オレンジピールなどの複雑な味わいが特徴。46%

創業時から熟成させてきた原酒の中からキーモルトとして特別に選出し、グレーン原酒と合わせた限定ブレンデッドウイスキー。
味わいは熟したプラムのまろやかな酸味、それを包む甘みは軽やかな綿菓子のよう。48%

ベンチャーウイスキー創業20周年を記念したアニバーサリーボトル。
創業以前の希少な原酒や長熟海外原酒も使用されており豊かな香りと飲み応え。
イチローズモルトのアニバーサリーボトルは一度は飲んでおくべき逸品。48度

地元の間伐材を使用し800℃の高温でボディの厚みや香ばしさ、芳醇なテクスチャーをもたらす薪式蒸留機Wと多様な輸入麦芽を原料としたニューメイクスピリッツを組み合わせた世界的にも珍しい国産ウイスキー。国内限定6000本。55.5度

かつては定番商品だったものの、現在は年に一度だけ出荷される貴重な数量限定品。
大人気カリラの長熟モルト。43%

2019年終売。ブレンデッドウイスキーでありながら50度の樽出し原酒という贅沢な作り。
終売となり改めて評価があがったウイスキー。50%

濃厚な旨味とシェリー樽の風味が詰まった樽出し原酒の貴重な一本
潮気とともにカラメリゼしたリンゴやトフィーが全体を包み込み、ピートスモークと焦がした砂糖の甘みが余韻に長く漂う。57.5%

力強いスモーキーさに潮風のニュアンスやモルティな甘みが調和した一本
リリースとともに即日完売するほど人気のある貴重なシリーズ。57.8%

スプリングバンク蒸留所の職人が年に3か月間だけ昔ながらの製法で仕込みを行うキャンベルタウンのグレンガイル蒸留所。
バーボン樽がメインの塩っぽさとフルーツ感が調和した貴重な一本。46%

180本限定生産。トマーティン蒸留所のピーテッド原酒のみを使用した「クボカン」のクリエーションシリーズ。
国産の焼酎樽とヨーロピアンオークの新樽で熟成。46%

180本限定生産。トマーティン蒸留所のピーテッド原酒のみを使用した「クボカン」のクリエーションシリーズ。
モロッコ産カベルネソーヴィニヨンの空き樽と北米産ライウイスキー樽で熟成。46%

180本限定生産。トマーティン蒸留所のピーテッド原酒のみを使用した「クボカン」のクリエーションシリーズ。
ポルトガル産トゥーニーポート樽とフランス産コニャック樽で熟成。46%

リリース当初から人気の高いアイルランド産ウイスキー。
ストレートからソーダ割まで幅広く楽しめるクセがなくまとまりのある味わい。40%

1998年以前の原酒が使用されている貴重なスペイサイドモルト。
完熟したりんごや繊細ながらも味わい深いトロピカルな風味の長い余韻。43%

バーボン樽とオロロソシェリー樽で熟成させた加水なしのアルボラリス。
グレングラントの特徴でもある、華やかでフルーティーな味わいがより際立つ。58%

オロロソ、ペドロヒメネスのシェリー樽由来のボリューム感とカスクストレングスならではの贅沢な飲み応えのある一本。
グレンドロナックは全般的に品薄で貴重なハイランドモルト。59.4%

グレンドロナック蒸留所を代表するザ・スタンダード。
ハイランドモルトの入門編ともいわれ、心地よいシェリー香が香るシングルモルト。43%

貴重な21年熟成のグレンドロナック。
上品かつフルボディな長熟モルト。48%

貴重なシャンパーニュ樽で熟成した日本小量入荷の長熟モルト。
複層的なフルーティさと華やかをさまとい、「グランクリュ」(特級)と名乗るに相応しい逸品。40%

2024年5月発売。自社畑の大麦だけで造るシングルエステートウイスキーの第4弾。
バーボン樽で15年間熟成させることでハチミツのような甘さや、アプリコット、洋ナシなど、フルーツの清涼感のある風味が豊かに広がる。43%

甘口の高級ワインとして有名なソーテルヌワインの空き樽でフィニッシュしたグレンモーレンジ。
クセがなくモルト初心者にもおすすめ。46%

今はなき70年代の原酒がふんだんに使用されている21年オーバーのオールドボトル。
次回入荷は不可能な貴重な一本。43%

グレンリベットのオリジナルストーリーシリーズ第2弾。
ファーストフィルのダブルオーク(バーボンバレル、シェリーカスク)
スコットランドで初めてウイスキー製造免許を取得した創業者に敬意を表して作られた限定ボトル。48%

現行グレンリベットの一世代前の旧ボトル。
現行品と飲み比べられるうちにぜひお試しを。40%

アメリカ・ニューメキシコ州生まれの全米で人気のシングルモルト。
大麦の燻蒸にはピートの代わりにメスキートを使用するのが特徴で、独特なスモーキーフレーバーが生まれる。

バニラやチョコレートの甘く芳醇なフィニッシュ。46%

2022年6月限定発売。瀬戸内の穏やかな潮風をエッセンスとした、レーズンやカカオの香り。
ダークチェリー、オレンジを思わせるフルーティーな味わいがほのかなピート香と調和します。50%

2024年12月発売。富山県は三郎丸蒸留所のブレンデッドウイスキー。
スモーキーなウイスキーへの入門からこだわりのユーザーまで幅広く対応する甘く丸みのあるブレンデッド。ぜひロックで。46%

2024年12月発売。富山県は三郎丸蒸留所のブレンデッドウイスキー。
より奥深く、複雑さをもったスモーキーさが光る「ピートを極める」を体現したブレンデッド。ロックがおすすめ。46%

2025年9月発売。国内外8000本限定生産。
多彩な三郎丸の原酒をブレンドした力強いモルトと熟成を深めたグレーン原酒が調和。
重厚で豊かな味わいの三郎丸史上最高峰ブレンデッドウイスキー。46%

2015年から少量ずつリリースされている1937年当時の味を再現したサントリー角の復刻ラベル。
現行品の角瓶よりもシェリー香の華やかさとスモーキーさがより強調された味わい。
ソーダ割りがとくにおすすめです。度数43%

2018年9月に人気の高さから休売となった響の17年熟成品。
円熟したバランスの取れた味わいと熟成感からくるフレーバーの豊かさはさすがのひと言。40%

サントリーが創業100周年を記念して発売した響の限定品。
酒齢17年以上の原酒をベースにミズナラ樽の30年原酒も使われているまさにanniversaryに相応しい一本。43%

ストラスアイラをはじめとする20年オーバーのブレンデッドモルトウイスキー。
現行品はグレーンウイスキーも使用されており長熟モルトのみのアルティスは今後入手困難。40%

2022年に発売し人気を博したエクストラシリーズのシェリーカスクタイプ。
熟した甘い梨、バニラ・カラメル、シナモンやアーモンドを想わせるリッチな香味でまろやかな味わい。40%

現行でも流通しているスーパーニッカのオールドボトル。
酒税法改定前(1989年以前)のスーパーニッカはもはや幻。43%

「マッサン」放映時にスーパーニッカのリリース初期をオマージュして発売された2015年発売の限定ボトル。
余市ヘビリーピートモルト原酒を多く使用し、当時のピート香を見事に再現したと言われている。43%

「モルトの香水」とも呼ばれるキャンベルタウンを代表するシングルモルトウイスキー。
生産本数も僅かなため、正規輸入品は非常に貴重です。46%

シェリー樽100%で熟成した飲み応えたっぷりのスプリングバンク。
人気のため次回入荷時期未定のレアアイテム。46%

2005年にタリスカー蒸留所の創業175年を記念して発売されたアニバーサリーボトル。
90年代よりも前の原酒を惜しみなく使用した究極のタリスカー。45.8%

胡椒を想わせるスパイシーさが人気のタリスカーの18年熟成ボトル。
次回入荷未定の貴重な長熟モルト。45.8%

現在はサントリーが代理店となっているが、こちらは丸紅商事が取り扱いしていたころのオールドボトル。
コンディションがよい状態のオールドボトルは極めて貴重。43%

世界ベストバーに2度(2015年、2016年)選ばれたニューヨークのバー、デッド・ラビット・グローサリー&グロッグからインスパイアを受け開発された商品。
外観ははちみつのよう。まずバーボンの香りを感じその後バニラの香りが追いかけてくる。後味は長く深い甘さ。44%

限定シリーズ「フレンチコレクション」から。ノンピートのトマーティンをコニャック樽で2年(通常は6カ月ほど)フィニッシュ。
柑橘系の香りとアールグレイや洋ナシの風味の上品な味わい。46%

限定シリーズ「フレンチコレクション」から。
三大貴腐ワインのひとつソーテルヌワインの空き樽でフィニッシュした甘美で滑らかな口どけ。46%

限定シリーズ「フレンチコレクション」から。ベルジュラック地区の甘口ワイン・モンバジャックの空き樽でフィニッシュ。
くるみやメープルシロップのような重厚感のある余韻が心地よい。46%

限定シリーズ「フレンチコレクション」から。南仏地区の甘口ワイン・リヴザルトの空き樽でフィニッシュ。
深みのある甘さとほろ苦い香ばしさが漂うどっしりとした飲み応え。46%

国内の正規流通にはない21年熟成の長熟トマーティン。
圧倒的な滑らかさと麦の旨味の調和、バターのようなクリーミーな余韻が続く。46%

現トマーティン蒸留所の蒸留責任者自ら1973年から2013年までの原酒、計8種類を選定し仕上げた非常にリッチで味わい深いウイスキー。
全生産本数3,600本、日本市場300本の限定品。46%

1989年以前にニッカ直営の蒸留所で一時期だけ販売された希少なブレンデッドウイスキー。
酒税法改定まえのオールドボトルはウイスキーファンなら必飲のひと品。43%

ふくらみのあるモルトのコクと、カフェグレーンのやわらかな甘さが調和した、スムースで伸びのあるプレミアムブレンデッドウイスキー。
香ばしく豊かな余韻が、ほのかなビター感をともない、心地よく続く。43%

ディスカバリーシリーズの最後を飾るニッカ創業90周年を記念して発売された限定ウイスキー。
余市蒸留所が設立された当時の原酒(1945年)をはじめニッカが所有する各蒸留所の非常に貴重な原酒ばかりがブレンドされた稀有な一本。
とても高価ですが時間をかけてじっくりと楽しみたい至極の逸品。48%

ウッディさと甘いバニラ香、チョコレートを思わせるスイートな香りが調和し、蜂蜜を思わせる滑らかな口当たり。
すっきりとした後味が特徴。45%

ニッカ蒸留所限定販売のシングルカフェグレーンウイスキー。
ほんのりと甘いバニラやペープルの香りとハチミツを思わせるリッチな甘みと樽感のあるスムースな口当たり。55%

麦芽の甘さと芳ばしさ、ほのかなバニラの香りと軽快なモルト香の調和。
軽やかでスムースな口当たりとふわりと広がるクリーミーな甘さ。すっきりと爽やかな後味。45%

宮城狭蒸留所のモルトをシェリー樽で熟成させた黒糖系の甘み。
蒸留所限定販売品。55%

宮城狭蒸留所のモルトをバーボン樽で熟成させたクリーミーで濃厚な甘さ。
蒸留所限定販売品。55%

宮城狭蒸留所のモルトをシンプルに味わえるフレッシュで繊細かつドライな味わい。
蒸留所限定販売品。55%

宮城狭蒸留所のモルト原酒とカフェグレーンを合わせたブレンデッドウイスキー。
一般流通はしない蒸留所限定販売品。40%

2020年に惜しまれつつ終売となった黒ラベルの竹鶴ピュアモルト。
現行品よりもフルーティーな味わい。43%

2020年に終売となったピュアモルト17年。
大手国産ウイスキーの年数表記品は非常に貴重な一本。43%

ニッカの蒸留所限定販売かつ小量生産のため購入難易度は高め。
柔らかなピート感とスムーズな味わいはウイスキー初心者にもおすすめな完成度の高い一本。43%

余市原酒をメインにシングルモルトだけをブレンドしたニッカのピュアモルトシリーズ。
バニラや香ばしい麦の香りと程よくスモーキーで複雑みのある味わい。43%

宮城狭原酒をメインにシングルモルトだけをブレンドしたニッカのピュアモルトシリーズ。
蜂蜜やシロップを思わせる甘い香りと穏やかな甘み。43%

2022年末に7年ぶりに復活した10年熟成の余市シングルモルト。
年間9000本生産で需要も高く出会えることはごくごく稀なウイスキー。45%

余市のモルト原酒とグレーンを使用したブレンデッドウイスキー。
一般流通はしない蒸留所限定販売品。40%

近年復活した正統派ブレンデッドウイスキー。
こちらのボトルは販売休止する以前の90年代に流通していたオールドボトル。40%

1982年蒸留30年超のモルト原酒を75%以上、1978、1979年のグレーン原酒をブレンドした後、シェリー樽で追熟という贅沢な構成のブレンデッドウイスキー。
日本ではマイナーな銘柄ですが、味わいはこの価格帯では一級品。40%

グレンフィディック蒸留所に隣接している評価の高いシングルモルト。
バーボン樽とシェリー樽で熟成された飲み応えのある甘くリッチな味わい。40%

2006年蒸留の原酒をスパニッシュオークで14年間熟成。
フルボディかつ砂糖漬けのフルーツピールやバニラが長く続く贅沢な一本。56.1%

年々入荷が難しくなっているオフィシャル品の熟成ボウモア。
シェリーカスクでフィニッシュした上品さ漂うアイラの女王。43%

信州蒸留所でつくられるシングルモルト・駒ヶ岳の2022年限定品。
バーボン樽原酒を主体にシェリー樽とポート樽原酒をブレンドした熟した柿のような香りと滑らかで心地よい風味と飲み応え。50%

酒齢30年以上の長期熟成原酒を含む16種類の希少なシェリー樽原酒を使用。
上品で心地よい最上のレアカスク。43度

複数のモルト原酒をブレンドしたブレンデッドモルト・越百をドライな味わいのマンサニージャシェリー樽でフィニッシュした限定品。
メープルシロップやブラウンシュガーを思わせる香りと軽やかながら風味のある味わい。42%

人気のラフロイグからペドロヒメネス樽でフィニッシュした免税店限定販売のシングルモルト。
スタンダード品よりも高めの度数でボトリング。ほどよい飲み応え。48%

年に一度だけリリースされ非常に人気の高いバーボン樽とオロロソシェリー樽の長熟樽出しラフロイグ。
薬草の煙と海藻の風味に、バニラとスパイスの効いたリンゴ、ゆずやジンジャーの味わいが層をなし深みのある豊かで長い余韻。53.4%

生産効率よりも品質を重視して自社蒸留されたフレンチシングルモルト。
甘さとシルクのような滑らかさをもたらすゴールデンプロミス種にオロロソシェリーが絶妙に混じり合った芳醇な香りと味わい。46%

19世紀頃に主流だった大麦品種「シュヴァリエ」を100%使用したシングルモルト。
豊かなフルーツの香りと力強い味わいが特徴。IWSC2025にて金賞(95点)を獲得。46%

フランス語で「泥炭」を意味するトゥルベ。
ゴールデンプロミス種由来のエキゾチックなフルーツの中に甘みにほのかなピートがバランスよく香る満足度の高い一本。46%